-
LRG
『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第33号(特集「みんなにとっての図書館」[前編])を刊行
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg、以下弊社)は、弊社で編集・制作する『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第33号(特集「みんなにとっての図書館」[前編])を刊行しました。 今回は弊社の有尾柚紀が初 […] -
LRG
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』の創刊号から第18号までをウェブ公開
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)は、2012年の創刊以来、季刊で発行している『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』のバックナンバーのうち、創刊号(2012年11月)から第18号(2017年3月)まで […] -
LRG
『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第32号(特集「融合施設はまちを変えるか-須賀川市民交流センター tette開館1周年」)を刊行
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg、以下弊社)は、弊社で編集・制作する『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第32号(特集「融合施設はまちを変えるか-須賀川市民交流センター tette開館1周年」)を […] -
LRG
『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第31号(特集「図書館からLibraryへ」)を刊行
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg、以下弊社)は、弊社で編集・制作する『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第31号(特集「図書館からLibraryへ」)を刊行しました。 今回は初めての試みとなるゲス […] -
LRG
『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第30号を刊行
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg、以下弊社)は、弊社で編集・制作する『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第30号を刊行しました。 記念すべき第30号は総特集「argのデザインとプロデュース-これま […] -
LRG
RKBラジオの「仲谷一志・下田文代のよなおし堂」に代表の岡本が電話出演
2019年7月18日(木)、RKBラジオの「仲谷一志・下田文代のよなおし堂」にアカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG、以下弊社)の代表である岡本真が電話出演しました。 電話出演では、弊社で刊行している新しいライブ […] -
LRG
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG) 概要と販売
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)概要 図書館の議論を深める各界専門家による約5万字の【特別寄稿】と、図書館の事例やノウハウを中心に業務のヒントとなる【特集】、図書館内外で活躍するライブラリアンを紹介する【司書名鑑 […] -
LRG
『ライブラリー・リソース・ガイド』別冊第3号が完成しました
弊社刊行の季刊誌『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)のフリーペーパー版、別冊の第3号が完成しました。 ARGが考えるこれからの図書館とは? スタッフ全員で喧々諤々と議論を交わした集大成が、”OUR LIFE LI […] -
LRG
熊本地震を受けて、ライブラリー・リソース・ガイド第6号をオープンアクセス化
熊本地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。 今回の事態を受け、弊社では「図書館と震災」をテーマにしたライブラリー・リソース・ガイドの第6号を全面的にオープンアクセス化しました。 ライブラリー・リソース・ガイド(LR […] -
LRG
6/29(月)開催、第1回LRG Meetupへのお誘い
弊社で編集・発行するライブラリー・リソース・ガイドの一種の編集会議であり、同時に弊社スタッフ間での最近の見学先事例の共有会議でもありますが、第1回LRG Meetupという催しを行います。 この2015年の上半期、弊社代 […] -
LRG
ライブラリー・リソース・ガイド第10号を刊行
弊社が刊行している新しいライブラリー専門誌である『ライブラリー・リソース・ガイド』の第10号が本日販売開始となりました。 記念すべき10号目となった今回は、 ・特別寄稿「ライブラリアンの講演術- “伝える力”の向上を目指 […] -
LRG
第3回LRGフォーラム「まちづくりと図書館」を開催
本日は、弊社刊行のライブラリーマガジンである ライブラリー・リソース・ガイドのイベント・ 第3回LRGフォーラム「まちづくりと図書館」と図書館」 https://www.facebook.com/events/60312 […]